プラン設定では、現在の利用状況確認とプランのアップグレード(ダウングレードはできません)とオプション機能の追加・解約ができます。
プランのアップグレード(ダウングレードはできません)ができます。
アップグレードするプランを選択して、画面下部の『アップグレードする』をクリックしてください。
オプション機能の追加・解約を行うことが出来ます。
※オプション追加時の請求について
基本的に、日割りでの利用料金の算出は行わず、月単位での請求となります。
年契約の場合
オプション加入を行った翌月から残りの契約月分についての差分を算出し請求となります。
例:4月にサービス開始で8月にオプション加入を行った場合
請求額 = 対象オプションの月額費用 * 7か月分(9月〜翌3月)
となります。
月契約の場合
サービス開始月とオプション加入を行った月により請求状況が変わります。
■サービス加入月、またはその翌月にオプション加入した場合
オプション加入を行った月のオプション利用料が請求されることとなります。
例:4月にサービス開始の場合、4月(サービス開始月)、5月(その翌月)となります。
■その他の月にオプション加入した場合
オプション加入を行った月の翌月分の請求から金額が反映されます。
例:4月にサービス開始の場合、6月以降にオプション追加されたものが対象となります。
各オプションの下にある『追加』をクリックします。
※月会費オプションは、オプション追加をすることが出来ません。
オプション追加確認ボックスが表示されますので、追加を行う場合は『はい』をクリックしてください。
※『いいえ』が選択された場合は、追加されません。
オプション追加確認ボックスが表示されますので、追加を行う場合は『はい』をクリックしてください。
※『いいえ』が選択された場合は、追加されません。
以上で、オプションの追加が完了いたします。
※追加されたオプションは、すぐにご利用いただくことが出来ます。
※オプション追加時の請求について
オプション解約は、解約予定月の20日までの受付となっており、それを過ぎての解約申請は翌月扱いとなります。
例えば、5月18日付けで解約申請を行った場合は、解約予定月は5月となりますので5月末日をもって利用停止となり
5月分のみ請求対象となります。
5月21日付で解約申請を行った場合は、5月20日を越えているので解約予定月は翌月である6月となり
該当オプションは6月末日を持って利用停止となりますため、6月分も請求対象となりますのでご注意ください。
各オプションの下にある『解約』をクリックします。
※月会費オプションは、オプション解約をすることが出来ません。
オプション解約確認ボックスが表示されますので、解約を行う場合は『はい』をクリックしてください。
※『いいえ』が選択された場合は、オプション解約されません。
再度、オプション解約確認ボックスが表示されますので、解約を行う場合は、再度『はい』をクリックしてください。
※『いいえ』が選択された場合は、オプション解約されません。
以上で、オプション解約の申請が完了いたします。
※オプションは本月末日まで使用することができ、次月になった時点で解約処理が実行されます。